11月2日、稲フォルニアで開催された「インアウトカーショウ&スワップミート」に行ってきました。
パームツーリが空に向かってスラリと伸びるその景色は、まるでカリフォルニアの空気を切り取ったかのよう。
ローライダーが静かに並び、クロームが心地よい気候と共に光を跳ね返す。
その下で、スワップミートでは品物について語られる。
パームの葉が風に揺れる良い雰囲気。
う〜んやっぱりパームツリーがあると、空気が違う。
地鳴りのようなサウンドが響いて、気分は一気にローライダー。テンション、爆上がり。
会場内を物色中、ふと視界に入った一台。
輝く“American Custom Coachworks”のプレート。
う〜ん、これは…ただの飾りじゃない。
ビバリーヒルズ仕込みの本物カスタムにしか許されない“称号”だ。
思わずガン見。
プレートが語るのは、カスタムの深みと履歴書!
素敵!
ジバンシーバージョン
他にもビルプラス、エミリオブッチ、カルティエがありますが貴方の好みは?
このフェンダーインジケーター他車種移植ですかねオプションですかね?
スパードライをパロッタショーボード!ユニークですね!
Oh!イェイ
スーパードライのロゴを見たら何だか喉が渇いてきたな
キッチンカーから出る臭いに誘われて
フードエリアに行ったら!
あれ!S君T君が
お賽銭いれてお祈りしていた!
前乗りして、前日はつくば市の学園エリアで前夜祭を楽しんでいたそうです!
本日はギラギラしたスタイルの店舗で
後夜祭もお楽しみ下さいませ〜
おそらく羽田空港・成田空港からの便の飛行機がやたらと飛んでいた気がしたが通過ルートですかね?
それでは会場を後にして
会場地近くの鹿島海軍航空隊跡を見学。
かつての現場を歩く。
実は軍事施設跡も大好きで、廃墟の静けさにゾクッとくる。
錆びた扉、崩れた壁、残された配線。
現場と歴史が交差する、そんな時間がたまらない。
本日一緒に現場入りしたパクさん。
スワップミートで付けたかったパーツををゲットして、満足げな笑み。
そのまま鹿島海軍航空隊跡のボイラー室へ。
気づけば、煙突をガン見。
「これ、排気効率ヤバくない?」って真顔。
お宝ゲットの後に、廃墟の煙突で語り出す。
う〜んマフラーに例えるならこの煙突はストレート直管スタイルですね!
鋲打ちまくりに興奮
配管を見て妄想
六角ナット・ねじ式ステム・手動操作型スローダウンバルブもガン見
当時のままなのですね
圧力ポンプユニットなのかボイラー関連の制御装置なのか不明ですが
パイプラインが潰れてるので補修ください
本庁舎に合った会議室の当時物の机、木製で重厚、脚部は旋盤加工された“挽き物”スタイル
本庁舎に飾ってあったゼロ戦コックピットをお楽しみ下さい
照準器もガン見
そんなこんなで
夕日を眺めながら帰宅します!