ロデオ ハイドロリクス

ギャラリー

時々ブログ         Kさん エルコ2025/05/15(Thu)

Kさんエルコ継続検査依頼
先ずガン見点検から


ワイパーゴム千切れてるので


ブレード事交換しろと言うのでブレード事交換
不具合箇所全てLINE連絡してくれとの事ですので1カ所づつ報告して確認して了承得てからの作業・・・
カースト制度的な対応なのでしょうか・・・


アンダーガン見してきますかね
えっ!


ミッションメンバーフロアに少しめり込んでるぞ?
問い合わせたらプライベートで結構な生き良いでやらかしたそうです・・・


ミッションダストカバーもひび割れて残念なスタイル
交換も補修もしなくて良いとの事ですのでスルー


ボディマウントめり込んでる・・・


画像では分かりずらいですがディスクローター手で触ってはっきりわかる位歪んでます
前から波打ち症状がありましたので、以前より進行しています


ブレーキホースも膨らんだ形跡あり


戻りの悪いピストン固着気味、ちょっとブーツも破けてる
たまに効きっぱなしになってる症状が合ったけど気にしてなかったと返答・・・


ディスクローター波打ってるから変な減り方


リヤドラムカバーの裏側が錆錆になってる?
去年は錆なんか無かったが半水上走行でも楽しんだのですかね?


ホイールシリンダーも捲ってのぞき見


錆異物購入スタイルになっていた
各部点検して実況報告して、お見積り出して返答待ち
オーバーホールでは無く、Kさんが新品にしたい部分をご指定頂き再見積もり


お望みの新品部品を注文
フロントキャリパーにパッド、パーキングブレーキストラット、ラグナット、ブレーキバッキングプレート、ブレーキホースクリップ、スパークプラグ、ブレーキシュー、ドラム、ドラムブレーキセルフアジャスタ―、ハードウェア類、ブレーキホース前後、ホイールシール、ホイールベアリング
私がここまでやるなら○○も交換しませんかとお勧めしましたが却下・・・


ディスクローターも


腐って薄くなりつつあるフロントディスクバックプレートも


NEWに交換


ホイールシリンダーは中身確認の潤いしてあげて


未塗装物は塩害ガードクリヤー塗れと指定
せっかくならウレタンでお好みの色に塗らないかとお勧めしたが却下・・・奴隷的な対応・・・・



マスキングが意外と手間がかかるのです



バックプレートの再利用する部品はサンドブラストして


青空塗装


サイドブレーキレバーも再利用するのでサンドブラストして塩害コート


リヤのバックプレートがガビガビに錆びついていてアンカーピンのナット1個外すのにゆっくり酸素で炙りながら数時間かかった・・


おまけにバックプレートとホーシングに取り付く下側のボルト2本共面で折れた・・・
裏側の頭残ってる部分にナット溶接して


撤去


錆の化石状態
もちろんホイールシリンダーに取り付いているブレーキパイプはニップル固着していて動かなくて切れた
写真を撮る気力もなくなりノーフォト


ハブシールもガッツリ固着気味でしたね


あとはテンション上がるNEWパーツを組んできましょう


ハブベアリングにグリス詰め込んで



もちろんリヤもシールにベアリングは交換です


ダストキャップ等は洗浄して


ベアリング入れてシール打ち込んで


もちろんハブ内にグリスも充填にグリスも充填してあります


ディスクローター付けて


キャリパーにブレーキホース付けて


クリップも新しいの付けて


リヤバックプレート付けて


NEWのブレーキシューにハードウエァ


組み込みして


シャフトは洗浄して装着して


G−ボディ等のリヤホイールシリンダーリテーナタイプは画像の様なSST使って装着してます。


ニップル回らず折れたブレーキラインは作り直して


ライン


引き直して


ブレーキホースNEWにして


装着


ATFにフィルター&ガスケット交換


洗浄も抜かりなくして


デフカバーガスケットも交換して


デフオイル注入に


エンジンオイルはフラッシングしてからオイルエレメント交換して
TTオイルに添加剤はエンジンパワーシールドにFVシナジーにクイックりリフレッシュのドーピングスタイル


プラグはギャップ調整して取り付け


交換したプラグで症状を推測してみてお楽しみください


ブレーキフルードのエア抜きしましょう
スカスカスカエア抜きしてるが何かおかしい


ガン見しまくって、何回もペダルをスカスカしてやっと滲み出てる所発見!
マスターシリンダーからプロポーショニングバルブに繋がるパイプのフレームに固定して隠れてる部分のパイプに蟻の触角位の穴あいてました。
固定ブラケット外したらピューピュー激しくフルードが噴き出しまくり


作り直します


フロント用リヤ用両方作り直します


先ずパイプ真っすぐにして


フレア作って


リヤ用


フロント用作って


プロポショーニングバルブに


取り付け


再びエア抜き作業
えっ!リヤにフルード微妙にしか出てこなくなったぞ・・・
更新中に用事が入ってしまいましたので
本日はここまで
続きは次回時々ブログで


to PAGE-TOP

Copyright © 2007 RODEO HYDRAULICS (ロデオ ハイドロリクス) All rights reserved.