ロデオ ハイドロリクス

ギャラリー

時々ブログ           真田丸2016/02/22(Mon)

こんばんは(^^)/

S君御来店〜 差し入れ頂きました(^^)/ヒ〜コ〜と

最近、巷で流行りの?うん地元でだけかな?

真田丸商品!!そう当店の隣町上田市にある上田城が舞台になっている

http://ueda-sanadamaru.com/大河ドラマなんですが

ミスター達はご覧なってる?


そんな地元全開物頂きました(^^)/ありがたく頂きます!(^^)!

又車とは完全にかけ離れた状態の内容の時々ブログですが

↓ご興味御座いましたらご覧くださいませ〜

戦国物ですが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=5Yk7nCqgtNs←真田丸!

https://www.youtube.com/watch?v=s3GhRkmauFs←こちらはけっこう前の大河ドラマですがこちらも当店の隣町、上山田の荒砥城が舞台になったやつです!

本日は戦国物でHolale〜(*^^)v

〜の


真田丸ファンのS君の油圧システムのケーブルや配線が


クモの巣状態だから引き直してと


ソレノイド取り付けブラケットが鉄板ビス仕様になっていて

ビス穴だらけで、取りつけてもビスが効かなくてグラグラな

ソレノイドから去らばしたいのでソレノイド土台の作り直し

作業のレポです。



Lアングル切断して


こちらはフレームよりアースを取るためのブラケット


当店ではソレノイド、アースの取り付け用のブラケット穴部分はタップを立ててボルトで固定出来るようにしときます。


ラックに溶接でつける前に色が塗れなくなる裏側部分は取り付ける前に錆び止めを塗っておきます。


後、ケーブルもスッキリする様にアングルにケーブルの通り道を予めカットしときます。


端子台も装着致します。





ケーブルはS君のご希望で0ゲージの赤をチョイス

被覆も赤でコーディネイト(*^^)v


専用圧着工具でシツカリ端子は圧着していますが、半田も流し込み振動による接触抵抗の変動やケーブルの抜け防止なども踏まえて当店では半田を流し込んでいます。


バッテリーケーブルもスッキリ♪



フロント用ソレノイド部分!


リヤ用ソレノイド部分!ソレノイド取りつけるボルトも赤でコーディネイト♪


上から


もともと取りついていなかった端子台も取り付けてスイッチの配線もメンテナンスしやすい用にしておきます。
〜の


マフラーも出口ステンレスのサイド出しにして〜のリクエスト♪TIGって〜


マフラーステーも取り付けて!

吊りゴム付けないから、走行中ダイレクトにカタカタ、ビビるのではって言われるのですが、

ステーを丸棒にしてアール付いてる事によりカタカタ、ビビり音は無いですよ!


キラ〜ン☆


出口もキラ〜ン☆


詰まり気味だったエアフィルターも花粉症対策で新しい物に交換!綺麗は気持ちいー(*^^)v
〜の


マタマタ!S君よりご当地物の真田丸お菓子差し入れありがとうございますm(__)m
この度はご利用ありがとうございますm(__)m
またのご利用お待ちしております(*^^)v
〜の




最近復活したK君に


ヒ〜コに甘い物差し入れ頂きました(^^)/

食べるときクリームが半分以上、地上に落下しましたが・・・

お気遣いありがとうございますm(__)m

〜の


OO2のKさんに


濃縮な物頂きました(^^)/ヤバさって記入されていますが・・・

もっとやばい物運んできてください・・・

〜の


連続でOO2のKさんに頂きました(^^)/

エナージ系ドリンクにカロリーメイト!

一気に頂き興奮してみます(*^^)v

何時もありがとうございますm(__)m

〜の


タ〜ン王子ご来〜店!

何だか最近異国の女性に物凄く興味が出てきてしまったそうでズッ〜ト!ググってましたけど・・・

毎度の差し入れありがとうございますm(__)m

そして当店を娯楽場にご利用頂きありがとうございます((+_+))

〜の


Now on sale(^^)/

http://www.rodeohyd.com/sell/detail.cgi?id=010&


http://www.rodeohyd.com/gallery/index.cgi?blog=348


to PAGE-TOP

Copyright © 2007 RODEO HYDRAULICS (ロデオ ハイドロリクス) All rights reserved.