こんにちは(^_^)/
ブログもFBも更新率が悪いけど
に居る確率が高いですね!と指摘を受けた僕です!
確かに、ここに居る確率高いです!(^^)!
たまに、完全に寝ています(*^。^*)
そろそろ、出禁・・・?出禁と言えば・・・
又話がそれて行きそうなので、本題に!(^^)!
以前のお仕事内容ですが、ご覧下さいませ(^_^)/
まず、板金塗装をhttp://www.yamazakijikou.com/さんに
無理やりお願いいたしまして・・
*無理やりではございません!
仕上げて頂きました(^_^)v
山崎さんお世話になりました!仲町ナイト期待しています♪
〜の
ハイドロセットアップ編(^_^)/
今回4P12B+メインバッテリーをトランクに移動するので
4P13B使用に致しま〜す!(^^)!
以前取りついていたラックを撤去致しまして
トランク内部の旧塗膜やシールをひたすら剥離ます!
機械の入らない所等はひたすら手剥離で行きます!
剥離中は色々な妄想をしながら、進めて行きます(*^。^*)
トランク内に小さなビス穴がありましたので
今回は半田で穴埋め致しました!
トランク内はビス穴だけで、
腐り、錆び一切無しでしたので、板金修理は無し〜
フナッシ〜?
無し〜フナッシ〜に繋げてみました・・・
おっと!話が脱線してるナッシ〜
キャッ〜
ビス穴埋めた拡大画像ナッシ〜
ラック製作に入って行きます(^_^)/
画像のはバッテリーラック下の土台になります!
トランク内の凹凸部分がラック土台に干渉する部分は
あたらない用に逃げを作ります(^_^)/
トランクセンターフロアの上にもバッテリーを乗せるので
バーを入れていきます!
この時、バーをフレームに溶接で取り付けるために、フロア
横を溶接トーチが入る分だけカットして(トーチの分だけでもけっこう大きい穴になるので)、カットしたフロア
部分はバーに入れておき、取り付け終わったら、又フロア
部分を溶接して、穴を塞いどきました。
*バーとフロアは干渉しない様に穴はあけてあります。
バー等溶接する前に、後で塗装する時に、色の入らなくなる
裏の部分は取り付ける前に、プライマー処理してから、
取り付け致しました。
見えなくなる部分ですが、長い目でみますと対策しておいた方が良いですね(^_-)-☆
フレームに溶接!
フロアパネルで塞ぐ前にプライマー処理をしておきます。
土台の製作完了致しましたら、錆び止めを入れていきます。
奥の
奥まで錆び止めを入れて行きます!
未だ取り付け前の土台や
バーも錆び止め入れときます。
錆び止め入れ終わりましたら、シーリングを入れまして
クォーター・パネル内側はチィピングも入れておきました!
チッピングの大きさは中のチィピングを使いました。
そしたらサフ入れて
先にクォーター・パネル内側をボディ同色にしときます。
あっ!今回クォーター・パネル内側はボディ同色で
トランク内の色は、フロア部分はカーペットと同色
にして、ラック部分はシートの部分と同色の塗り分け仕上げ
に致します。
奥の奥〜
上の部分までしっかり、色入れときます。
完全に見えなくなってしまう部分ですがちゃんとね♪
よく誰が見るのとか、見えないじゃんとか、とうとうおかしく
なっちゃったんだ!なんて言われるんですけど・・・
実はイッチャッテマス!では無くて、こう言う部分何か作業
していると、何か燃えてくるんです(^_^)/
本当はイッチャッテルのかな・・・?
バッテリーラックも最初に一回全部塗っときます!
こちらはクォーター・パネル側に取り付けるラックです。
センター用のバッテリーラック
ラックつける前に、フロアに一回サフいれまして!
養生しまして!
トランクひな壇の上側(トレー部分)にカーペット色を先に
入れておきます。
バツテリーラック取り付けてからだと、塗る体勢がかなり
きついので、体が硬いだけかもしれません!
ポンプラック、バッテリーラックを取り付けて、
ラック類を養生して、サフを入れていきます。
奥まで!
そして、養生部分を剥がすと、シートの色と同色のラックが
現れてきました!
一人で興奮♪
トランクフロアパンも塗り終わりました!
ハ〜イ(*^。^*)
トランクパンプラグはユニクロメッキにしまして
鈍い輝きが良い感じ(^_-)-☆
チラリズム全開〜
HYDポンプをIN(^_^)/
特別なHYDパーツは使用していませんが、メンテナンスが
しやすい様に取り付け致しました!
ストリートメンテナンスも楽ちんですね(^_-)-☆
日本語にしてみましょう!路上修理・・・
う〜ん(*^_^*)
バッテリー配線は半田を入れてから
圧着端子をIN(^_-)-☆
カーペットもNEWで気持ち良〜い(^_^)v
ラバーマットは前後デラックスマットで豪ジャス(^^♪
フレーム側立ち上げ部分の画像です!
トランクセンター部分下側も塗装が剥げていましたので
剥って
錆び止め入れて
黒で
キュッ!としました(^_-)-☆
キャッ〜編に続く(^_^)/