信州最大の湖の諏訪湖は、毎年冬に全面結氷します。年により、その氷の厚さが10cm以上になり、零下10℃程度の冷え込みが数日続くと、湖面の氷の上、湖全体を歩き回れます。
諏訪湖での写真ですパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
アクセスは(車) 中央道諏訪ICから約20分位で
到着しますよ。
雪が積もってわかりずらいですが、これは、気温の上下に寄って氷が膨張と収縮を繰り返すことによって複雑なメカニズムで起きる自然現象なのですが、何年かに一度、最高50cmもの高さで湖岸から湖岸まで数kmに渡り「氷の道」ができる光景は不思議なものです。諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへと渡る恋の道である、というロマンチックな言い伝えがあり、御神渡りと言います。
諏訪湖の間欠泉は世界有数、日本一の規模を誇る間欠泉です。
私もよく分からないので、詳しくは、看板の写真を読んじゃって下さい。
これが間欠泉の口になります。
それでは、いってみますか〜!!
いちぃー!
にいぃー!!
さぁんー!!
だぁー!!
一回の噴出量720g。温度120度。深度850m。そして、高さ50mは世界有数、日本一の規模の間欠泉でした。
いかがでしたか。( ^ω^ )ニコニコ
こちらの写真は、お客さんから送られてきた写真です。
面白かったので、皆さん見てください。
それにしても、すごいライスの量じゃないですか!
力士並みじゃないですか〜!!( ^ω^ )
この様な面白画像、愛車の写真など、ドシドシ送って下さい。
どんどんwebにアップしてきますよ〜
( ^ω^)
office@rodeohyd.comに送信してください。
真っ黒ゆで卵の画像が、送られてきましたので
アップしましたよ〜。
これも又、面白い ( ^∀^)ゲラゲラ
どうして、こんなふうになっちゃったのと問い合わせたら
なんと!溶岩でゆでたそうです!
何かお土産で頂いた、たまごだそうです。
溶岩でゆでると、一瞬で真っ黒になっちゃうそうです!
ところでお味の方はどうなのかな!?